立派な口ひげとふさふさの眉毛がトレードマークのミニチュアシュナウザーは、おじいさんのような愛らしい見た目とは裏腹に度胸があり、その活発な性格で大人気の犬種です。
今回はドラマ「マルモのおきて」にも登場し、多くの人を虜にしたミニチュアシュナウザーの歴史と沢山の魅力について紹介していきたいと思います。
多くの犬種がいる中でも近年、人気が上ってきているのにはそれなりの理由がありました。
ミニチュアシュナウザーの歴史
ミニチュアシュナウザーはもともとネズミ捕りの仕事で活躍していた犬種です。
イギリス原産の他のテリア種とは異なり、ミニチュアシュナウザーの原産国はドイツですが、元々はドイツのスタンダードシュナウザーを基礎として、アーフェンピンシャー、プードルなどを配合して誕生した犬種であるとされています。
小さな獣を狩る際の反撃から身を守るためにひげが伸び、口ひげを生やしたおなじみの姿になったといわれています。
ネズミ捕りで活躍していたことも由来して、飼い主に対する忠誠心は強く、その優しい気質は家庭犬にもぴったりです。
シュナウザーの他の犬種よりも支配欲が弱く、他の犬ともうまくやっていけるため、多頭飼いにも向いています。
関連記事:3種類に分かれるシュナウザー、それぞれの違いと特徴は?
ミニチュアシュナウザーの魅力
ミニチュアシュナウザーはとても活発で気が強く、独立心も旺盛なのですが、気性の激しい他のテリア種に比べて穏やかで、人懐っこい性格なのが最大の魅力です。
遊び好きな性格なので、飼い主とのスキンシップもとりやすいですし、とても賢い上に攻撃性も少ないため、子どもがいる家庭でも飼いやすいでしょう。
子どもの教育のためにも一緒に育ててみるのもよいかもしれません。
それではミニチュアシュナウザーの魅力のついて、順に見ていきましょう。
関連記事:ミニチュアシュナウザーの性格、成犬時の身体の大きさ、飼いやすい理由とは?
しつけがしやすい
ミニチュアシュナウザーは人懐っこく、忠誠心も高いため大変しつけのしやすい犬種です。
遊びながらほめてしつけていくことによって、多大の信頼関係は強固なものになるでしょう。
しっかりとしつけをすれば、問題行動を起こすようなことはほとんどありません。
また、警戒心が強く恐れ知らずという一面もあるため、番犬としても活躍してくれます。
命令に忠実な部分はありますが、自己主張が強い部分もあります。
揺るぎない信頼関係を構築して、ほめてしつけながらも、決して甘やかさないように努めましょう。
また、ミニチュアシュナウザーは規則正しい生活になじみます。
スキンシップが不足するとストレスを溜めてしまい臆病になることや、攻撃的になることもあるので十分注意を払いましょう。
日々の散歩はもちろん、室内でもおもちゃを与え、エネルギーを発散させてストレスを解消させてあげることで、攻撃的な部分を抑えることができます。
独立心や警戒心が原因となる噛み癖や吠え癖をつけないようにすることも重要です。
長時間の留守番もなるべく避けて、たくさんの時間をミニチュアシュナウザーと一緒に過ごしてください。
カットの種類が豊富
ミニチュアシュナウザーはふさふさした毛が特徴ですが、そのためカットの種類が豊富でおしゃれを楽しむこともできます。
抜け毛は少ないので、日々のお手入れは楽です。
ミニチュアシュナウザーと暮らせば、トリミングが楽しみの一つとなるでしょう。
カットの種類としては、「まつ毛カット」という眉上の毛を短く切りまつ毛をつくるカット、「モヒカンカット」というたてがみをつくったカット、足下の毛を残した「テディベアカット」をベースとし、様々な個性的な耳のカットがあります。
トイプードルのように丸くカットしたり、顎ひげを活かしてカットしたりと色々なカットにチャレンジしてみるのもいいかもしれません。
近頃、流行りでおすすめなのは耳の毛を残したカットです。
毛の量が多かったり、バリカンが苦手な子に特におすすめのスタイルでもあります。
寿命が長い
ミニチュアシュナウザーの平均寿命は他の小型犬に比べて長いです。
その平均寿命は12~15年といわれており、個体差はありますが、長生きする犬種であるといわれています。
犬との大切な時間をより長く過ごせるという点でミニチュアシュナウザーはおすすめです。
しっかり運動をさせ、環境を整えて、愛情をもって飼育すれば、長生きしてくれるでしょう。
けがをさせないように室内を掃除し、散歩の際も注意を払って、気持ちよく毎日を過ごしましょう。
まとめ
ミニチュアシュナウザーは聡明で愛らしい犬種です。
人懐っこいミニチュアシュナウザーを家族として迎え入れれば、日々の疲れも癒えるでしょう。
また、子どものいる家族にもなじむため、犬と一緒に育っていくという経験をできるのもミニチュアシュナウザーの魅力の一つです。
飼う際にはしっかりとミニチュアシュナウザーの性格を理解して、よい関係を築けるように準備をしましょう。
犬とのふれあいや世話を通して色々なものを得て、犬とのかけがえのない日々を過ごしてください。