明るくて元気なマルチーズ。人に甘えるのが大好きで家庭犬としては大変人気が高いです。
くりくりとした丸い目がとても愛らしく、ぬいぐるみのような見た目をしています。
今回はそんなマルチーズの歴史、しつけ、性格、大きさ、価格について紹介します。
↓マルチーズは何位?
関連記事:人気の小型犬ランキング!決め手は飼いやすさ?
関連記事:マルチーズが気を付けたい6つの病気~寿命が長いからこそ気を付けたいこと
目次
マルチーズの歴史と犬種としての特徴
マルチーズの歴史は古く、諸説あるのですが地中海中部の港や海事都市でネズミなどの害獣退治に使われていました。
紀元前1500年頃、貿易の中継点だったマルタ島にフェニキアの水夫たちが持ち込んだ犬が先祖だといわれています。
また、皇帝や貴族の間でも人気があり、英国王室でも飼育されていたという歴史を持っており、幅広い層に人気がありました。
マルチーズの飼育は簡単?
マルチーズは暑さも寒さも苦手なため、屋外で飼うことは難しいです。
飼い犬を屋外で飼育している家庭というのはありますが、その多くは柴犬などの環境に強い犬で、マルチーズのような犬が屋外で飼われているようなことはほとんどありません
また、室内で飼育するとしても特に真夏は注意が必要です。
外出する際は、エアコンをつけ、部屋の温度は20~25度くらいに調節しておきます。
飲み水もすぐに飲めるようセットした状態で出かけるようにしてください。
また、柔らかく長い毛を持つため毛玉が出来やすく、すぐにもつれてしまいます。
皮膚病など防ぐためにも、できる限り毎日ブラッシングをしてあげましょう。
しつけはしやすい?
マルチーズは飼い主に従順で賢い犬種なので、しつけはしやすいです。
褒める時は褒めて、ダメなことをした時はきちんと叱るなど、メリハリをつけることが大切です。
少し神経質なところがあるため、初対面の人や犬に吠えてしまうことがあります。
人や犬に吠えた時は、その場ですぐに「ダメ」だと教えこむことが大事です。
甘やかし過ぎるとワガママになってしまうので、飼い主が主人であるということをしっかりと示しましょう。
運動量
マルチーズは激しい運動を必要としないため、室内遊びでも十分だといわれています。
しかし、外の世界で刺激を受けたり、いろいろな場所のにおいを嗅ぐことで、好奇心が満たされストレス発散にもなるようです。
外の散歩をする場合は、1日2回15分程度が理想です。
小さな身体に加えて少ない運動量で済むというのも人気の要因でもあります。
マルチーズってどんな性格?
犬というのは小型になるにつれて、神経質でやんちゃな傾向があるのですが、このマルチーズな全体的に落ち着いており、子犬の頃のしつけをよほど間違えない限り、気難しい性格になることはありません。
物覚えもよく、いたずらもほとんどしないため飼いやすい犬種でもあります。
飼い主や家族に対しては甘えん坊な一面もあるのですが、他人に対しては警戒心を抱くことがあります。
また、人の気持ちに敏感で寂しがり屋なので、コミュニケーション不足になると問題行動が見られることもあります。
抱っこされることが大好きなので、アニマルセラピーとしても活躍しています。
マルチーズとミックス犬
近年、ミックス犬が人気ですが、マルチーズはミックス犬の片親に選ばれることが多くなっています。
小型犬でブリーディングもしやすいというのも理由にあるでしょうが、マルチーズが持つ温厚で穏やかな性格、さらには飼いやすいというのが最大の要因となっています。
関連記事:ミックス犬の人気ランキング!10種類それぞれの特徴、違いは?
下記はトイプードルとのミックスのマルプー。
関連記事:ミックス犬、マルプーってどんな犬?性格、成犬の大きさ、寿命は?
全体の人気も高く、今やペットショップでも見かけるようになりました。
大きさ
3~4kgほどになると「膝蓋骨脱臼」などの病気の原因に繋がるので、運動や食事バランスなど、しっかり管理をしてあげましょう。
子犬の価格
マルチーズのペットショップでの相場は、およそ10~20万円ほどです。
健康状態や両親の血統により価格は前後します。
親が片方だけでもチャンピオンの場合は、30万以上することもあるようです。
ペットショップでも販売されている犬種なので、よほどのこだわりがなければ、あえてブリーダーを探す必要はないでしょう。
まとめ
マルチーズは初心者の方でも飼いやすい犬種です。
甘え上手で、人懐っこい性格をしているのではじめて犬を飼う人でもすぐに慣れてくれるでしょう。
飼い主の愛情にはしっかりと愛情で返してくれるので、良きパートナーや家族になってくれるでしょう。