マルプー ミックス犬

ミックス犬、マルプーってどんな犬?性格、成犬の大きさ、寿命は?

maltepo001
ミックス犬というものが知られるようになってしばらく経ちましたが、中でもマルプーはミックス犬の中でも特に人気の犬として知られています。

トイプードルの血が入ったミックス犬というのは他にも沢山いるのですが、このマルプーは純犬種ではないにも関わらずペットショップでも度々目にするほど。

そんなマルプーとは一体どんな犬なのか?

性格や身体の特徴など様々な部分を紹介していきたいと思います。

↓マルプーは何位?
関連:ミックス犬の人気ランキング!10種類それぞれの特徴、違いは?

スポンサーリンク

マルプーはマルチーズとトイプードルのミックス犬


マルプーはマルチーズとトイプードルを交配することで産出されたミックス犬。

既に少し触れましたが、ミックス犬ということで親犬2匹の特徴が混ざり合っています。

まず、マルチーズとトイプードルのそれぞれの特徴について触れてみたいと思います。

マルチーズ:穏やかな性格で頭が良い。少し神経質な所があり、人見知りをする。無駄吠えが見られる。毛は直毛で抜けにくい。

トイプードル:穏やかな性格で頭が良い。人懐こく落ち着きがない。あまり無駄吠えをしない。巻き毛で抜けにくい。

2つの犬に共通する要素、逆に全く異なる部分もありますが、彼らのミックスであるマルプーの特徴は一体どうなるのでしょうか。

被毛の特徴は?抜け毛はとにかく少ない

まず毛の特徴は、直毛の血と巻き毛の血が混ざるわけですから、はっきりしないというのが正直なところ。

質や毛色にかなりの幅がありますが、毛が抜けにくいというのは全ての個体に共通する部分でもあります。

マルプーの性格

maltepo004
次にマルプーの性格を見ていきましょう。

やはり両犬種の、穏やかな性格で頭が良いという所を受け継いでいます。

ちなみにトイプードルは、小型犬の中では一番頭が良く、マルチーズも同じく人の気持ちを察する能力に優れており、頭が良い犬種の一つに数えられます。

ただ、マルチーズの血を強く引くと気が強くなることがありますが、これはマルチーズにはテリア犬特有の猟犬としての気の強さが出るから。

純犬種のテリア犬ほどではないものの、こうしたことは覚えておいてもいいかもしれません。

面白いのは毛の色によって性格が違うということ。

この辺りは完全にトイプードルの性質を引き継いでおり、その子であるマルプーも同じような性格的特徴を垣間見ることができます。

参考:トイプードルは毛色で性格が違う?カットの種類と寿命の長さ、子犬の値段は?

スポンサーリンク

マルプーの成犬の大きさ

体高:20~35㎝
体重:2.3~4.1Kg

体の大きさはマルチーズ並の子もいれば、少し大きいトイプードルのサイズの子もいます。

9割の子が親犬の間の大きさになるとされていますが、そもそもマルチーズとトイプードルの身体の大きさは体高、体重共に少しトイプードルが大きい程度なので、全く読めないということはありません。
※親犬のどちらかがよほど大きい場合は除く

寿命

親となるトイプードルもマルチーズも、平均寿命は12~15歳。

東京農工大学の調査によると、純血種の平均寿命は11.3歳というのですから、どちらも長生きの犬種といえます。

そしてマルプーの寿命も12~15歳。

ミックス犬にありがちな命に関わるような遺伝性疾患さえ気を付ければ、12年は生きる子が多くなっています。

飼い主ならば、出来るだけ長く生きて欲しいと願うもの。

それにはやはり、日ごろのストレスをなるべく減らしてあげることが大切になってきます。

当然、食事にも気を遣いたいですね。
欲しがるからと言って、人間の食卓から塩分の濃い食べ物などを分けてあげたりするのはもってのほかです。

そして、動物病院で定期的に健康診断を受けることも大切です。

病気の発見が早ければ、それだけ治る可能性も高くなります。一日でも長く一緒に居られるように、飼い主として出来るだけのことをしてあげたいですね。

さいごに

マルプーの特徴や寿命についてご紹介してきましたが、いかがでしたか。

外見的にだいぶ幅のあるマルプーですが、それだけに個性が際立ち成長の楽しみを味わえます。

賢くて可愛らしいマルプーが人気を呼んでいる理由が分かりますね。
家族に迎え入れれば、楽しい毎日が過ごせそうです。

スポンサーリンク

関連記事



-マルプー, ミックス犬
-,

© 2023 ~ワンライフ~ 犬との暮らし、しつけ、飼い方、生活情報など