猫の名前

猫に和風な名前をつけよう!日本語名をタイプ別で紹介~ネーミングの際の注意点とは?


近頃、猫に和風かつ日本語の名前を付けるのが主流になっています。

和風な猫の名前といえば、古くは「タマ」、「ミケ」、「ミーちゃん」などが一般的でしたが、最近は古風な名前ではなく、バラエティー豊かで多様化しているのです。

ということで今回は猫にぴったりの日本語の名前をみていきましょう。

猫に日本語の名前は実は王道


まず初めにアニコムが発表した2019年の猫の名前ランキングを見てみましょう。

オス猫の人気の名前ランキング

1位 レオ
2位 ソラ
3位 マル
4位 コテツ
5位 コタロウ
6位 マロン
7位 ハル
8位 フク
9位 レオン
10位 ムギ

メス猫の人気の名前ランキング

1位 モモ
2位 ココ
3位 ルナ
4位 リン
5位 ハナ
6位 キナコ
7位 ムギ
8位 メイ
9位 ナナ
10位 サクラ

オス、メス共にトップ10中7つも和風、日本語の名前がランクインしています。

外国産の猫種が浸透したり、洋風な名前が広まっている現代も、日本語の人気は変わっていないようです。

関連記事:メス猫に人気の名前ランキング〜過去10年の傾向と現在のおすすめの名前

猫に和風な名前を付ける際の注意点

和風な名前が人気なのは間違いないですが、ネーミングの際は注意しておくべきことがあります。

まず一つめは、和風な名前そのものが人気なため、よその家の猫と被る可能性があるということ。
他の子にはない、うちの子だけの名前をとなると工夫が必要になりそうです。

※完全に被らないオリジナルな名前を付けたいあなたには外国語、それも英語ではなくイタリア語やフランス語、ハワイ語などがオススメです。

詳しくは下記をご覧ください。

関連記事:猫の名前をイタリア語で!お洒落で可愛い言葉をたくさん集めました

関連記事:猫にオシャレな名前をつけるならフランス語!相性が良いのはメス猫、長毛種

次に、人名関連の名前をつけると、周囲の人と同じ名前だったという問題が出てきますし、逆に一風、変わった名前になると、出先や病院で呼ばれた際、恥ずかしい思いをしてしまうなんてことがあります。

日本語の名前を付ける際は、あらかじめ、こういった問題がないかどうかを確認しておいた方がいいかもしれませんね。

下記の記事でも紹介している通り、一人で飼うなら問題ありませんが、同居する家族がいる場合は、皆が違和感なく呼べるかどうかも大きなポイントとなりそうです。

関連記事:猫の名前が決まらないあなたへ~ネーミングのポイントをペットショップで働く私が解説します

それでは和風な名前と相性の良い猫を見ていきましょう。

日本語と相性の良い猫

日本語と相性が良い猫はなんといっても雑種です。

素朴な出で立ちの彼らには、日本語以外の選択肢が思い浮かばないほど。

人気の名前ランキングでもランクインしている、コテツ、コタロウ、フク、ムギメスですと、ハナ、キナコ、ムギあたりは、雑種の猫と照らし合わせた場合、すぐにしっくりくるかと思います。

関連記事:とにかく飼いやすい雑種猫。性格の特徴、被毛や柄のパターンをご紹介

他には日本猫と呼ばれる和猫も挙げられます。

和猫といえば、独特な毛色を持つ三毛猫、キジ猫などが知られていますが、彼らは古くから私達日本人と生活を共にし、当時から和風な名前を付けられてきました。

上が三毛猫、下がキジ猫の画像なのですが、いかがでしょう?
日本語名を付けてあげたくなりますよね。


洋猫が人気になった近代以降は交配が進み、昔ながらの純和猫というのはほとんど存在しなくなりました。※毛の柄という意味では同じような猫というのは存在します。

和風な猫の名前をタイプ別で分けました

それでは猫の名前にピッタリの日本語をタイプ別で見ていきましょう。

王道の名前から一風、変わったものまで多岐に渡りますが、人名を除くと、やはり柔らかく、優しい響きの言葉が多いように思いました。

あなたのお気に入りを見つけてください。

花、植物から名付ける


日本語の花や植物の響きというのは何とも言えない美しさがありますよね。

とにかくメス猫との相性が抜群で、候補からは外せないでしょう。
呼びやすさ、響き等、好みのものがあれば是非とも候補に入れてみてください。

中でも人気なのは桃(もも)、桜(さくら)、花(はな)

他には菫(すみれ)、菖蒲(あやめ)、楓(かえで)、椿(つばき)、さらには古くから存在する麦(むぎ)、梅(うめ)という名前も近年、名付けられています。

上記の2019年の人気名前ランキングでも、花・植物関連だけで実に4つもランクインしています。
まさに王道中の王道といったところですね。

季節から名付ける


季節、四季由来のネーミングも素敵ですね。

春・夏・秋・冬はもちろん、少しアレンジを加えて小春・小夏・小雪なども可愛いですね。

こちらもメス猫向けの名前になりますが、花関連と比べると被ることは少なそうです。
他にも旧暦の月名の中でも、睦月(むつき)、弥生(やよい)、皐月(さつき)、葉月(はづき)などは女の子にオススメですよね。

人名から名づける

人名から名付けるなると、歴史上の人物、戦国武将が特に人気です。

古くは平安時代から幕末、明治の人物まで多岐に渡ります。
オスですと、秀吉、信長、一休あたりの戦国時代の人物からおとぎ話の桃太郎、金太郎、さらには幕末の志士から名付けるのも良いですね。

メスならば小町(こまち)、納言(なごん)、寧々(ねね)、巴(ともえ)、いろは、うの、市香(いちか)、葵(あおい)などもオススメです。

メスの方が現代にも通じる人名で、しっくり来るかもしれませんが、オスの方がバラエティー豊かで、沢山の中から選ぶことができます。

近年、アンバランスさが可愛いということで、老若男女問わず、名付けられる機会が増えてきました。

関連記事:猫の名前を人名で名付ける!オススメは武将や歴史の偉人

食べ物から名付ける


食べ物から名づけるのも良いですね。
ここのところ、人気なのが和菓子の名前です。

くるみ、きなこ、ごま、まめ、だんご、お餅等、一見、笑いに走っているように思いがちですが、ゆるい感じが人気で、特に若い人に名付けられる傾向があります。

私、ネコモンが働くペットショップでも、和菓子関連の名前を名付けられた猫ちゃんを沢山、見てきました。

一方、ワンちゃんが名付けられる機会が極端に少ないことを考えれば、猫ならではの名前なのかなという印象があります。

あずき
あられ
あんこ
おはぎ
お餅
きなこ
ごま
小梅
白玉

せんべい
大福
団子
豆(お豆)
わらび

猫にオススメの和風な名前

猫にオススメの和風な名前を五十音順に並べました。

単語によっては漢字も掲載しているので、言葉の持つ意味も併せてご覧ください。

あお
あおい 葵
あき 秋
あげは
あさひ 朝日
あすか 飛鳥
あずき 小豆
あやめ 菖蒲
あられ
あんこ
あんず 杏

いち 市
いちか 市香
いちご 苺
いっきゅう 一休
いっさ 一茶
いぶき
いろは

うしわかまる 牛若丸
うの
うみ 海
うめ 梅

おとひめ 乙姫
おはぎ
おもち お餅
おりひめ 織姫

かえで 楓
かぐや
かのん
かりん

きく 菊
きなこ
ぎんじ 銀次
きんたろう 金太郎

くるみ

げん
げんた

こうめ 小梅
ごえもん 五右衛門
こがねまる 小金丸
ごくう 悟空
こじろう 小次郎
こたろう 小太郎
こてつ 小鉄
こと 琴
こなつ 小夏
このみ
こはる 小春
ごま 胡麻
こまち 小町
こゆき 小雪

さくら 桜
さすけ
さつき 皐月
さや
さよ 小夜
さんじ

ししまる 獅子丸
しんげん 信玄

すず 鈴
すみれ 菫

せんべい
せん 千

その
そら 空

たいしょう 大将
だいふく 大福
だんご 団子

ちくわ 竹輪
ちゃたろう 茶太郎
ちゃちゃまる 茶々丸

つくし 土筆
つばき 椿
つむぎ 紬

ともえ 巴

なごん 納言
なつ 夏
なな

ねね 寧々

のの
のぶなが 信長

はづき 葉月
はな 花
はる 春・波留

ひでよし 秀吉
ひまわり 向日葵
ひめ 姫

ふうた
ふく 福
ふゆ 冬

まつ 松
まめ 豆
まる 丸
まろ 麻呂

みずき
みつき
みやび 雅

むう
むぎ 麦
むさし 武蔵
むつき 睦月

もも 桃
ももたろう 桃太郎

やまと 大和
やよい 弥生

らん 蘭
らんまる 蘭丸

りく
りゅう 龍
りん

るり 瑠璃

れんげ

わか
わかば 若葉
わさび
わらび

まとめ

近年、英語やイタリア語といった外国語の名前が増えてきましたが、やはり日本語、和風な名前は不動の一番人気です。

他の子と被ってしまう可能性もありますが、人気どころを外せば、愛猫独自の名前を付けてあげることだってできます。
響きも美しいですし、何より言葉の持つ意味が直接、伝わってくるというのは日本語ならではの魅力ですよね。

あなたのオススメの名前は見つかりましたか?
名付けに困った時は参考にしてください。

スポンサーリンク

関連記事



-猫の名前

© 2023 ~ワンライフ~ 犬との暮らし、しつけ、飼い方、生活情報など