チワマル ミックス犬

チワマルってどんな犬?性格、見た目、被毛はチワワ、マルチーズのどちら似?

200
チワマルとは、チワワとマルチーズから生まれたミックス犬です。

日本でもおなじみでの犬種から生まれた犬ということで、根強い人気があります。

人気のミックス犬といえば、トイプードルを親犬に持つ子が多いですが、このチワマルはそれに該当しない数少ない犬でもあります。

今回はそんなチワマルについて見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

チワマルはチワワとマルチーズのミックス犬

チワワもマルチーズも日本を初め、世界中で人気の高い愛玩犬ですが、
そんなチワワとマルチーズを両親として生まれたミックス犬が「チワマル」。

「マルチワワ」「マルチワ」や「チワチーズ」という名前で呼ばれることもあり、このあたりは純犬種ではないミックス犬ならでは。

小さな体につぶらな瞳、そして柔らかく美しい被毛を持ち、その可愛らしい見た目からミックス犬の中でも高い人気があります。

毛質など全体的な印象はマルチーズに近い子が多いですが、頭の形や瞳など、顔立ちはチワワ寄りといえます。

個体差はもちろん、カットの仕方によって、マルチーズに似ていたりチワワに似ていたり、様々な個性が楽しめるのもチワマルの魅力の一つなのかもしれません。

両親どちらも根っからの愛玩犬なので、チワマルはとても甘え上手で愛嬌があり、人間が大好き。

チワワが持つ警戒心や神経質な部分もマルチーズの性格とミックスすることで緩和され、より飼いやすい性格となっています。

小型で抜け毛が少なく運動量もあまり必要ないので、家庭犬としてはピッタリ。
しつけ次第では、小さなお子さんがいる家庭や、他のペットを飼っている家庭、そして初心者でも飼育は十分可能です。

チワワ、マルチーズのどちらに似ている?

chihuahua003
個体差が大きいミックス犬ですが、チワマルはどちらの性質を引き継いでいるのでしょうか。
被毛、大きさといった見た目、性格やしつけのしやすさといった中身の部分などを見ていきましょう。

被毛の特徴

maltese003
しなやかで柔らかい被毛を持つマルチーズと、光沢がありなめらかな被毛を持つチワワ。

そんな両親から生まれたチワマルですが、見た目に関しては、ほとんどがマルチーズ寄りです。
被毛も柔らかくふわふわとしたシングルコートで、マルチーズの特徴を色濃く継いでいるのが特徴。

ただし、ホワイトのみがスタンダードカラーであるマルチーズに対し、チワマルはクリーム、ブラック、ホワイト&ブラウンなど、毛色が豊富です。

これは元々マルチーズ側がホワイト以外の遺伝子を持っている場合もありますが、
多くの場合はチワワからの遺伝によるものでもあります。

チワマルは毛が長くカットの種類が豊富なので、カットの仕方によってはよりマルチーズに似ていたり、チワワに似ていたりと個性があります。

豊富な毛量を利用して、トイプードル風カットやテリア風カットなども楽しめますよ。
ちなみに、チワワは種類によっては抜け毛の量に差がありますが、チワマルはマルチーズに似て抜け毛が少ないと言われています。

関連記事:マルチーズの飼育、しつけは簡単?性格、大きさ、子犬の価格は?

大きさ

チワマルの平均的な大きさは体高22cm前後、体重2kg前後。

ちなみにマルチーズは、体高22~25cm、体重2~3kgの小型犬。
チワワが体高15~23cm、体重1.5~3kgという、さらに小さな超小型犬になります。

一般的なマルチーズよりは少々小さめで、一般的なチワワよりは少々大きめ…というイメージの子が多いようです。

ただしミックス犬は個体差も大きいので、チワワサイズであったり、マルチーズと同程度の大きさのチワマルになることも。

被毛をはじめとする見た目はマルチーズですが、骨格に関してはチワワのように細く、頭部もアップルヘッドを受け継いでいます。

スポンサーリンク

チワマルってどんな性格?

チワマルの性格は人懐こく献身的で、甘え上手、それでいて飼い主に対して忠実。
一般的にはマルチーズとチワワがいい具合にミックスされた性格だと言われますが、基本的にはチワワ寄りです。

チワワは飼い主に対しての忠誠心が高く、好奇心が旺盛で行動的な性格の反面、とても神経質で警戒心が高い一面も持ち合わせています。

それに対してマルチーズは、人懐こく愛嬌があり、穏やかな性格をしています。

チワワの神経質な面が、マルチーズの穏やかな性格が入ることでうまく緩和されて、より飼いやすい性格になっています。

ただし、どちらの性格を強く引き継ぐかは個体差がとても大きいので、例えばチワワの性格を色濃く受け継いでいる場合は、チワワのように神経質でよく吠えることも。

しつけはしやすい?

チワマルはチワワ譲りの賢さや忠誠心の高さを持っているので、しつけはさほど難しくありませんが、決して疎かにしてもいいというわけありません。

チワマルも同じように頑固な一面も合わせ持っているため、子犬の時期からしっかりとしつけることが大切です。

むしろ問題なのは飼い主さんがしつけを緩めて甘やかしてしまうケース。
小さく可愛らしい見た目のせいで、一切のしつけをせず、問題行動や指示が通らないということが少なくありません。
(これはチワワを飼うご家庭で多い傾向があります)

飼い主との上下関係が逆転してしまえば、言うことを聞いてくれなくなるので、。

きちんとしつけを行わなければ、警戒心からの無駄吠えがひどくなったり、噛み癖がついてしまったりします。
厳しくするのは可愛そうだなと思っても、しつけに関しては心を鬼にして一貫した態度をとりましょう。

関連記事:チワワってどんな性格?各タイプの特徴としつけ・飼う際の注意点

チワマルの価格

チワマルの価格は、大体15万円前後が相場。

ペットショップ、もしくはブリーダーからの購入が一般的です。

ただし、チワマルはまだブリーダーの数が少なく、ペットショップで見かける機会も少なめ。
ミックス犬専門のショップや、国内外のチワマルブリーダーをしっかりとリサーチする必要があります。

なお、店舗によってはチワチーズ、チワーズと表示されることがありますが、これは正式な犬種ではなく、血統書がないからであって基本的には同じ種類の犬になります。

寿命

チワマルの寿命は12~15年。

誕生して日が浅いため、正確には難しいですが、親犬であるチワワ、マルチーズともに寿命がかなり長いため、チワマルも長い傾向があります。

関連記事:ミックス犬の寿命は長い?短い?諸説ある理由と遺伝性疾患の存在

まとめ

人気のミックス犬の一つのチワマルですが、見た目はマルチーズ、性格がチワワ寄りです。

被毛に関してはマルチーズの性質を受け継いでおり、マルチーズのように、カットのスタイルで個性をさらに引き出せるのもチワマルの魅力でもあります。

しつけも容易ですが、決してしなくても良いというわけではなく、子犬の頃からのしつけが今後の性質を左右します。

逆に言うならば、子犬の頃にしっかりとしつけをしていれば、大きな問題が起きることなく飼育することができます。

トイプードルのミックス犬に人気が集まりがちですが、チワマルが上位に食い込めるのか?要注目です。

関連記事:ミックス犬の人気ランキング!10種類それぞれの特徴、魅力、雑種との違いは?

スポンサーリンク

関連記事



-チワマル, ミックス犬

© 2023 ~ワンライフ~ 犬との暮らし、しつけ、飼い方、生活情報など