ご飯

ワンコとおでかけ!犬カフェで愛犬と楽しむ!入店の際の決まり事やマナーとは?

cafe002
近年、日本でも犬カフェが増えてきました。

およそ10年前から増加傾向にある犬カフェですが、中には未だに敷居が高く行ったことがない方もいるはずです。

「興味はあるけど行くのが不安」
「うちの子は大丈夫かな」
「決まり事はあるのかな?」

行ったことがない方にとっては不安だらけかもしれませんが、実際に行ってみたら、それまでの心配はなんだったんだと思うことも少なくありません。

犬がいるのが当たり前の環境なので、思っているよりもストレスを感じずに楽しむことが出来ます。

この記事を読んで犬カフェに行こうと思ってもらえれば、大変嬉しく思います。

スポンサーリンク

犬カフェてどんなところ?

cafe001
まず、犬カフェがどんなところなのか知っておきましょう。

この手のお店というと、犬カフェとペット同伴可の飲食店の二つに分かれるのですが、一見、同じように見える両者も実際は大きく異なります。

まず、犬カフェは愛犬の同伴を歓迎しているワンちゃんを中心に考えたつくりになっています。愛犬同伴で堂々と食事ができるお店です。

一方で、ペット同伴可の飲食店はあくまでも人が普通に行くお店で、ワンちゃん中心にはなっていません。犬と同伴でない方が多いお店がほとんどです。

どちらも愛犬と一緒に食事やお茶をすることはできますが安心してゆったりできるのは犬カフェです。

ワンちゃんやオーナーさんが過ごしやすいよう工夫されているお店がほとんど。

リードフックがテーブル付近やレジ付近についていたり、ワンちゃんにお水やクッキーなどのちょっとしたおやつを出してくれたりするお店が多く、ワンちゃんのためのサービスを重視しています。

オーナーさんとワンちゃんの二人きりのデートでもワン友とのランチやお茶でも楽しい時間を過ごせることでしょう。

犬専用メニュー

基本的にワンちゃん専用のメニューが豊富に揃っています。

ヤギミルクやささみを湯がき裂いたものなどの頼みやすいメニューから、かなりしっかりとした食事、ハンバーグなどのメインに副菜がついていたり。リゾットやパスタなどのおしゃれなメニューも。ケーキなどもあるお店もあります。

もちろん、どのメニューもワンちゃんが食べて大丈夫な食材、塩分や糖分はワンちゃん用にかなり控えられたものになります。

お店によってはカロリー表示があったり、大、小とサイズを選べたり、大型犬から小型犬まで対応しています。

ワンちゃんによっては慣れない食事は食べない、という子も多々いますのでせっかく来たのだからと無理じいしないようにしましょう。

お店の環境に慣れてくれば、自然と食が進む子が多いらしいので、のんびりと見守ってあげるくらいの方が良いのかもしれません。

犬カフェでのマナーや決まり事

いくら犬の同伴が歓迎されているドッグカフェでも最低限のマナー・決まりごとはもちろんあります。

決まり事についてはお店によって違うかったりするので、あらかじめ最低限のマナーを確認しておくようにしましょう。

よく見受けられるのはこのあたりでしょうか。

・入店前にトイレは必ず済ませておく
・マーキングをしやすい子はマナーベルトをつける
・ヒート中の女の子は控える
・店内では必ずリードをつけ、リードフックのある場合はそちらに、ない場合は短くもちお隣のテーブルまでいけないようにする
・小型犬だとしても人間用の椅子に座らせずに足元に。それが難しい子はキャリーやカートを利用しましょう。愛犬が落ち着けるようにしてあげるのも大切です。
・予防接種やノミダニ予防は必ず行う
・衛生面からも人間用の食器は舐めさせない
・他のワンちゃんに反応しやすい子、興奮しやすい子は他のワンちゃんがなるべく目に入らないような配慮をする

これらはどれも最低限なマナーになります。

「こんなにたくさん、無理かな」

と思うかもしれませんがそれほど難しいことではありません。

ご自身と愛犬、店内の方々が楽しく有意義な時間を過ごすためにも、普段の生活から考えても常識的なものですよね?

料金形態

地域やお店によっても違いますがドッグカフェだからといって料金が割高になっていることはありませんし、入店するための料金も一切ありません。

それどころか、お店によってはフリードリンクが設置されていて、飼い主にとって嬉しいことだってあります。

ただし、メニューによっては人間用のものに比較すると高い傾向があります。

とは言っても、元々、ペットショップやネットショップ等でもワンちゃん用の食品はかなり割高になってるので、ドッグカフェだから特に高いというわけではありません。

むしろ、市販で売られているものよりも、しっかりと作りこまれていたり、カロリーが計算されたメニューが多いので、多少、料金が高くても目をつぶってしまいがちというのが正直なところ。

もちろん、ワンちゃん用メニューは頼まず、人間だけが注文し犬カフェを楽しむこともできます。

最後に

犬カフェは敷居の高い所ではありません。

愛犬を大事にする方々が同じ想いで犬と一緒に食事をしたり、ワン友と会話を楽しんだりできる貴重な場でもあり、有意義な場でもあります。

最近では差別化を図るためか、ドッグランやトリミングが併設しているといった独自のサービスを展開しているお店も増えてきました。

好みのドッグカフェを見つけ、愛犬との楽しい時間を過ごしてみませんか?

※トップ画像は千葉県流山にあるしろいぬカフェ。いつもお世話になっています。

スポンサーリンク

関連記事



-ご飯
-, , ,

© 2023 ~ワンライフ~ 犬との暮らし、しつけ、飼い方、生活情報など