人間と犬がお互い快適に暮らしていくためにも、きちんとしつけをしていなくてはなりません。
飼い主である人間はもちろん、犬にとっても、拾い食いで危険なものを食べてしまったり、喧嘩になってしまったり等の危険なことを防ぐことができます。
しかし、初めて犬を飼う場合、どのようにしつけをしていけば良いのか不安になることが多々ありますが、そんな時に便利なのが犬のしつけ教室です。
しつけをするにあたって何をすればいいのか?
してはいけないこと、やらなければいけないことは何か?
こういった部分が分からないというオーナーは一度、愛犬をしつけ教室に行かせてみるのを検討してみてはいかがでしょうか。
費用こそ発生しますが、行かせるメリットはいくつもあります。
目次
犬のしつけ教室ってどんなところ?
犬のしつけ教室というのは、プロのドッグトレーナーに飼っている犬のしつけをお願いできるサービスです。
犬を預けてしつけをしてもらうホームステイ形式、家から通ってしつけをしてもらう形式、また、トレーナーさんが自宅に出張に来てくれるといった形式があります。
いずれも、メリット、デメリットがありますが、最も多いのが家から通うパターン、逆にホームステイ型というのは少ない傾向にあります。
形こそは違えど、サービスの内容はそこまでの差はありません。
しつけ教室に行くメリット
しつけ教室へ行くことで、どのようなメリットがあるのでしょうか。
行ったことがない方は基本的なしつけだけなのかと思われがちですが、実は色々なトレーニングをしてくれます。
しつけ・ルールを学べる
基本的なしつけや、犬同士のルールも教えてくれます。
基本的なしつけとは、トイレトレーニングはもちろん、お座り、待て等の日常生活で必要なことです。
また、犬は通常、生後50日齢までは母犬の元で兄弟たちと暮らし社会性を学びますが、最近は産まれてすぐに母犬から離されてしまうことも少なくありません。
社会性をしっかり身につけていないと、散歩の時等に他の犬とどのように接して良いのか分からず喧嘩をしたり、トラブルのもとになってしまいます。
しつけ教室では、グループレッスンを行っているので、他の通っている犬と触れ合うことができ、自然と犬同士のルールが身に付くようになります。
コミュニケーション能力を高める
しつけ教室へ行くとトレーナーさんと触れ合うのはもちろん、他の通ってきている子と交流ができたり、自然とコミュニケーション能力を高めることができます。
また、普段の日常で触れ合うことのない人や犬と触れ合うことが、いい刺激になり、しつけの部分でプラスに働くこともあります。
問題行動が改善できる
しつけ教室には、飼い始めた方ばかりでなく、犬の問題行動に困っている方も多数おられます。
ここでいう問題行動とは、人や他の犬を噛んでしまう、無駄吠え、拾い食い等、人と暮らす上で不適切な行動のこと。
プロのトレーナーさんですから、そのような犬の扱いに慣れていますし、どのようにしつけをすると解決に向かわせることができるのかを熟知しています。
ドッグトレーナーからのアドバイス
トレーナーさんは、犬へのしつけと同時に、飼い主へのアドバイスも行っています。
犬がトレーナーさんの言うことを聞くようになっていても、自宅では飼い主の言うことを聞かないということも多く、これではしつけが出来たとは言い切れないですし、飼い主としっかり主従関係を築けていないと意味がありません。
アドバイスを貰い、根本的な解決に向かわせるというのも大きなメリットでもあります。
トレーナーさんにすべて任せるのではなく、飼い主さんも犬と一緒に学ぶ気持ちでしつけを進めていくことが大切です。
しつけ教室の料金
料金はしつけ教室によっても様々ですが、大体小型犬で、一回につき5000円~6000円が相場。
中型犬、大型犬と、大きくなるにつれて料金も増えていきます。
中にはオプションとして、トイレトレーニング等のサービスが用意されていることも。
また、しつけは1回で身に付くものではなく、繰り返し行うため、ほとんどの場合は長期で通われることをお勧めされます。
基本的にはチケットのような形でまとめて販売されることも多く、10枚つづりで6万円。
それを数ヵ月かけて全て消化するという形が一般的。
まとめ
正しくしつけが出来ていないと、お世話も大変になり、犬も意味も分からないまま怒られてストレスにもなります。
しつけ教室というのは犬と人が気持ちよく暮らせるために必要なことを訓練してくれる場でもあります。
少しでもしつけ方法に不安がある場合は、相談してみてはいかがでしょうか。
また、飼い主としても、しつけ方法を学ぶのはとても大切なので、是非活用してみてください。
決して安くはないですが、得られることは非常に多いです。