アラスカンマラミュート

アラスカ原産のアラスカンマラミュートは日本で飼育できる?性格や大きさ、仔犬の値段は?


アラスカンマラミュートは古くからアメリカ、アラスカの寒い地域で広く親しまれ、人間の生活に密着して活躍をしていた労働犬です。

今や犬種も多様化して様々な種類の犬を見ることができますが、中でもアラスカンマラミュートは希少な犬種の一つに挙げられま
す。

今回は、そんなアラスカンマラミュートの性格、身体の大きさ、仔犬の価格、さらに高温多湿な日本でも飼育ができるのか?といった部分についてみていきたいと思います。

スポンサーリンク

アラスカンマラミュートの特徴


アラスカンマラミュートはとにかく、たくましい体つきをしています。

元々はアラスカ西部のマラミュート族によって飼われていましたが、当時から作業に従事してきたこともあって、寒さに強く筋肉質な体格の持ち主でもあります。

クールな外見に反して、意外と友好的でもあり、この辺り、人と共に歩んできた歴史が伺えます。

見た目の部分ではオオカミと比べられることがよくありますが、アラスカンマラミュートは穏やかで人に対して友好的な傾向が強く、人々と共に過ごしていた名残が強く残っているといえます。

また、風貌、見た目的に、シベリアンハスキーと間違われることもりますが、本犬種の方が体格が大きいですし、内面的にも異なる部分はいくつもあります。

関連記事:見た目は怖いが心優しいシベリアンハスキーの飼育方法~性格、寿命、価格は?

シベリアンハスキーとアラスカンマラミュートの違いと見分け方~日本でも飼育はできる?

ベッタリとくっついてくるというよりは、常に隣にいてくれる頼もしい存在というところでしょうか。

身体の大きさ


身体の大きさは、前述の通り、よく比較されるシベリアンハスキーよりも一回り大きいです。

シベリアンハスキーは小さい個体になると中型犬相当の大きさであるのに対し、アラスカンマラミュート30kgを超え、完全に大型犬に部類されます。

体高:58~63cm
体重:34~38kg

足回りが筋肉質なので、実際の体高、体重よりも大きく感じることが少なくありません。
ソリを引くための筋力が発達しており、力がかなり強くなっています。

散歩中、大人であっても引っ張られることがあるので、他の人と関わる場に赴く場合は、あらかじめ、しっかりとしたしつけをしていく必要があります。

足長でスマートと言うよりは、四肢がたくましくどっしりとしたフォルムをしており、頼もしいという言葉がぴったりの犬といえます。

体長が同じ程度の大きさに見える犬種よりも体重が重くなってますが、これはしっかりとした筋肉によるものでもあります。

アラスカンマラミュートの性格

アラスカンマラミュートの性格は人間には好意的なのですが、他の生き物には若干攻撃的です。

狩猟犬であったことも影響しているのかもしれませんが、家畜や他の犬に対しては警戒心が特に強くなっています。

そのため、自宅でしつける分にはしつけや言うことを聞いてくれるのですが、外に行くと急に聞く耳を持たなくなることが多くの個体で頻繁にあります。

加えて自尊心、自立心が高いので、飼い主以外の人、さらには様々な犬種に慣れさせるようなしつけをしていないと、公けの場では苦労することがあります。

散歩の際は特に注意が必要になってきます。

なお、これはご主人様を守ろうという意識の裏返しでもあり、悪意のあるようなものではありません。

スポンサーリンク

アラスカンマラミュートの仔犬の価格


希少性の高さ、さらには現存している犬種数の少なさという意味では交配は難しい部類であるため、アラスカンマラミュートの価格というのは決して安くありません。

原産は基本的に外国になってしまうため、日本で買うとなるとそれなりに高額で、安くとも20万円前後。
血統が良かったり価格が高くなると100万円を超えてしまうこともあります。

街のペットショップでは100%と言ってもいいほど目にする機会はありません。

※2017年現在、日本国内において、アラスカンマラミュートの交配を行っているブリーダーはほとんど存在しないため、純潔でしっかりとブリーディングされたアラスカンマラミュートを購入するのであれば、海外で買い付けする必要があります。

寿命

アラスカンマラミュートの寿命は10年前後と大型犬としては平均的です。

なお、この10年というのは家庭でしっかりと飼育された個体の場合で、データとしてはアメリカ国内でのもの。
日本国内においては飼育している家庭が少ないため、把握できていません。

日本での飼育は困難?


アラスカンマラミュートを日本で飼育するとなると、様々な問題があります。

下記で飼育するための条件のようなものを3つ載せていますが、それぞれがクリアできれば飼育することは出来ますが、全てクリアしているご家庭というのはかなり限られているというのが現状です。

居住スペース

このアラスカンマラミュートのような大型犬の飼育が難しいとされる最大の理由はやはり居住スペースの確保でしょう。

アメリカ等の欧米諸国と比べて日本は、各家庭ごとの家が狭く、アラスカンマラミュートのような大型犬を飼育すると、極端に狭くなってしまうことが少なくありません。

都市部、さらにはマンションだと、動き回ることさえもままならないので、愛犬に部屋を一つ与えられるぐらいの余裕がないと飼育は難しいかもしれません。

運動量の確保

大型犬であるアラスカンマラミュートは運動量が豊富です。

一般的な大型犬と比べても、より多くの運動量を確保しなければならず、一日に2回、最低でも1時間ほど、リードを外して自由に走り回らせてあげるのが理想です。

それが出来ないならば飼育は難しいかもしれません。

広大な散歩スペースやドッグラン等で自由に走り回ることが出来ますが、地方都市、山林地帯というのが現実的です。

また、近所に公園があれば問題ないと思われがちですが、周辺に他の人もいますし、リードを外して走らせるとなると、なかなか難しいです。

暑さに弱い

アラスカンマラミュートはアラスカ原産の犬というだけあって暑さには極端に弱くなっています。

日本のような高温多湿な気候とは相性が悪く、湿度の問題もありますが、室温が25度を超えると要注意になります。

留守番していてもらう場合も、特に夏場はエアコンを付けた状態にしておくというのは頭に入れておいてください。
日々の電気代が気になるようなら、日々の餌代も痛手に感じることでしょう。

飼育は最初から諦めた方が良いかもしれません。

まとめ

珍しくたくましいアラスカンマラミュートはいかがだったでしょうか。

彼らは、飼い主を敬い大事にしてくれる犬種で、見た目や能力的にもボディガードの様な安心感があります。

愛玩としてではなく、共に人生を歩むパートナーとしてもしっくりくる犬種でもあります。

身体も大きく、非常にレアな犬種でもあるため、手軽に購入できるわけではありませんが、是非とも身近に触れてみたい犬種でもあります。

スポンサーリンク

関連記事



-アラスカンマラミュート

© 2023 ~ワンライフ~ 犬との暮らし、しつけ、飼い方、生活情報など